どうも、とおちゃんです。
先日下の子の保護者会に行ってきました。
最近はほとんど保護者会に出ていなかったので、久しぶりの保護者会でした。
コロナ禍だったこともあり保護者会自体少なくなっていたのですが、出てもあまり有益な情報がなかったり、仕事を休まなければいけないので、最近は意識的に出ないようにしていました。
今回なぜ出席したかというと、下の子は6年生で、今年は移動教室があり、今回その説明があるというので参加しました。
移動教室とはつまり修学旅行と同じなので、6年生の一大イベントであります。
毎年日光の方に行くことになっており、今年も例年通り日光に行くとのこと。
確か一昨年くらいはコロナ真っ只中で、移動教室に行くか行かないかかなり揉めていて、結局時期をズラして行ったんじゃなかったかな。
中止にする学校も多いなか、うちの学校は強行したような気がします。
親の要望が強いっていうのもあったのでしょうが、小学校6年間で一番楽しみな行事であり、思い出に残る行事を中止にしたくなかった先生方の思いもあったのだと思います。
今年からコロナが5類になって、気兼ねなく旅行も行けるようになっているので、移動教室も問題なく実施するようです。
その6年間で一番思い出に残る行事に、上の子は不登校で参加できませんでした。
その時の説明会にも自分は出ましたが、その時は全く学校に行ける状態ではなかったので、内心無理だろうなって思っていました。
でも上の子は行きたそうにしていたし、夏休み中に日光にことを調べたりして、準備はしてたんですよね。
それでも本番はやはり行けずに残念な思いをしました。
なので今回下の子が同じ日光に行くことはとおちゃんとしても感慨深いものがあります。
お姉ちゃんの分も楽しんでこいよとは言いませんが、楽しい思い出を作ってきてほしいと思います。
しかしまあ、班決めとか部屋割り決めたりするのに揉めたりしてるみたいで、この年齢になるとそういうのがなかなか難しいですよね。
好きな子と一緒になりたいけど、そうするとあぶれる子もいたりするので、先生も調整が大変みたいですね。
まあそういうのも含めて思いでですけどね。
移動教室は9月なので、まだ先の話ですが、下の子は今から楽しみにしているみたいです。
とにかく楽しんで無事に行ってきてくれることを願います。
とおちゃんねるでした。