どうも、とおちゃんです。
毎年ハロウィンにはお菓子を作ったり、仮装パーティーをしている我が家ではありますが、今年は下の子がママのところへお泊まりに行っていたので、ハロウィンの日は何もやらなかったんですよね。
そしたら下の子が残念そうにしていて、ハロウィンパーティーをやりたいとしつこく言ってくるので、遅ればせながら次の週末にやることにしたんです。
とおちゃんは毎年ハロウィンっぽいケーキを作るのですが、今年は田舎から送られてきたさつまいもを使ったモンブランを作ることにしました。
モンブランは作ったことがないので、レシピを見ながら作ったのですが、まさかの生クリーム作りに失敗。
分離させてしまったので、生クリームなしのモンブランになってしまいました。
それでも美味しかったからいいのですが、最近スイーツ作りをしていなかったので、腕が落ちた気がしました。
そんなこんなでハロウィン料理を作っていざパーティーを始めたのですが、パーティーと言っても何をするわけでもなく、ただ下の子がカラオケをしたいと言っていたので、みんなでSwitchでカラオケをやることにしました。
いざカラオケを始めてみると、あんなにやりたがっていた下の子は、自分の番になると歌うのが恥ずかしいのか人に歌わせたり、一緒に歌ってって言ってきたりして歌わないんですね。
それでAdoなんかの難しい歌が歌えなくて、なんとなく嫌な雰囲気になってきて、得意な歌を歌い始めたのはいいものの音楽と歌がずれていたので、上の子がそっと入って一緒に歌ってズレを修正しようとしたんですね。
下の子はそれが気に入らなかったようで、なんで勝手に入ってくるんだ、なんでズレて歌うんだと怒ってやめてしまいました。
上の子からしたら良かれと思ってやったのに怒らせてしまったので、お互いなんか険悪な雰囲気に。
それでも上の子はお姉ちゃんなので、謝ったんですよね。
しかし下の子は勝手に歌われて歌う気がなくなったとか、ムカつくとかすごく陰険な態度をとっていました。
上の子は自分が悪くないと思いながらも、穏便に済ませようと、もう一度謝ったのですが、それでも下の子はぶつぶつ文句を言っていたので、さすがに上の子もキレて言い返しました。
そして普段そんなことはしないのですが、テーブルを思いっきり蹴飛ばしたんですよね。
これには下の子もビビって黙ってしまいました。
上の子があんなにキレたのを見たのは初めてです。
それでも下の子は謝ったりしないので、一触即発の睨み合いが続きました。
さすがに下の子が良くないなと思ったので、口を出そうかと思いましたが、ここで上の子の味方をしてしまうと下の子が孤立してしまうと思い我慢しました。
姉妹喧嘩なので、親が口を出すよりは、子供たちの関係の中で折り合いをつけてもらう方が良いと思いました。
そのうち上の子が諦めて自分の部屋に戻っていったので、下の子には、
「お姉ちゃんがあんなに怒ることないから、後でちゃんと謝りなさい」
と伝えました。
その後下の子も謝ったようで、部屋で話をして仲直りしてましたけど、本気で喧嘩してるのは始めてみた気がします。
いつも喧嘩しても上の子が折れて終わっていたので、喧嘩らしい喧嘩になっていませんでした。
さすがに上の子も理不尽だと思って怒ったみたいですけど、下の子はわがままで自分勝手なところがあるので、そういう時は怒っていいんだよって伝えました。
ちゃんと言ってあげないと、大人になってから困るのは下の子なので、とおちゃんも意識していきたいと思います。
とはいえ下の子は思春期でこういうことが多く、とおちゃんに対しても反抗的な態度を取ることが多いので困ります。
あまり怒りすぎても逃げ場がないし、かといって放置していても良くないし、難しいところですね。
もう少ししたら落ち着くのかな?
とおちゃんねるでした。