どうも、とおちゃんです。
久しぶりに資産運用のお話です。
とおちゃんの資産運用は主に「AIによる投資信託」と、「積み立てNISA」の2つになります。
どちらも投資信託ですが、ウェルスナビは欧米株や国債、金などに分散投資していて、積み立てNISAは海外と国内の株式に分けて投資しています。
資産運用といっても、ほとんどAIや証券会社にお任せで、とおちゃんは毎月お金を入れるだけで何もしていません。
そんな状態でも着実にお金は増え続け、昨年の11月の時点ではAI投資のウェルスナビでプラス15万、積み立てNISAでプラス23万となっていました。
ところが最近海外でとんでもなことが起こりました。
そう、ロシアによるウクライナ侵攻です。
この戦争による影響で、株価が暴落しており、全世界の経済が落ち込んでいます。
日本でも物価が上昇を続けており、原油や小麦など高騰が続いていますよね。
その影響が資産運用にも大きく響いているんですよね。
先に述べたように、とおちゃんおやっている投資信託は海外の株がメインなので、海外の情勢にモロに影響を受けます。
特にアメリカの経済の影響が大きく、NYダウ平均株価が下落すると、とおちゃんの資産も下落します。
ロシアとウクライナの戦争ですが、世界中でロシアに対する経済制裁として貿易が止まってしまったため、特にロシアからの輸入が多い原油や天然ガスなどが高騰しています。
そうした影響が株価に現れるので、結果とおちゃんの資産にも影響が出ているわけです。
こちらは現在のウェルスナビの金額ですが、前回の記事ではプラス15万だったものが、今はプラス11万に減っています。
2月頭の時点ではプラス15万だったので、わずか1ヶ月でマイナス4万ですね。
ウェルスナビは株だけじゃなく金や国債、不動産と、違う種類に分散して投資しているので、まだ影響は少ない方です。
分散投資するメリットは、こうした有事の際に影響を受けやすい投資と受けにくい投資とがあるため、大きく資産を減少させるリスクを減らせることです。
なので株だけに投資している積み立てNISAはウェルスナビより影響を受けました。
前回11月の時点ではプラス23万あった収益が、今はプラス8万まで落ちています!
何と15万も減ってしまいました。
今までここまで落ちたことはなかったので不安ですね。
このままの状態が続くと、下手したらマイナスになる可能性もある気がします。
戦争の影響はここまでかと恐ろしくなります。
投資信託は長期投資が基本なので、今下落しているからといってやめない方がいいんですね。
リーマンショック級の下落が起こったとしても、10年20年先を見るとプラスになる可能性が高いので、このまま継続していきます。
しかし投資はこのように国際情勢の景況を受けて上昇したり、一気に下落したりするのでリスクを伴います。
怖い一面もあるので、投資は余剰資金で行うようにし、いざというときのお金は残しておくことをお勧めします。
とにもかくにも戦争反対です。
とおちゃんねるでした。