どうも、とおちゃんです。
コロナの影響で自粛生活が続いているので、子供たちのストレスが溜まってきていて、精神的に不安定な様子が見られます。
下の子がママに会いたいと言って泣いていたという話を書きましたが、それ以降は落ち着いたように見えていました。
しかし先日、下の子が朝ご飯を食べるのが異常に遅かったので、さっさと食べなさいって軽く怒っただけなのに泣き出してしまいました。
そんなに強く怒ったわけではないのに泣いてしまったことに動揺してしまいました。
また1ヶ月休校延長が決まってガッカリしていたところなので、ちょっとのことでも辛く感じるのかなと思いました。
その後勉強中の上の子部屋に行くと、上の子も勉強しながら涙ぐんでいるではありませんか。
どうしたの?って聞いても「別に」ていう感じで理由を教えてはくれませんでしたが、情緒不安定な様子を見ると不安になります。
今は子供がいるどの家庭でも大変な状況だと思いますが、父子家庭の我が家は、こういう時に優しさで包み込んで安心感を与えられる存在がいないので、子供たちは辛いのかもしれません。
子供たちもこの先どうなるんだろうと不安だろうし、遊びにいけない外にも出れないストレスで精神的に不安定になってしまいます。
とおちゃん自身も一人でこの状況を乗り切らなければいけないプレッシャーを感じているし、将来に対する不安は増大していきます。
こういうときにパートナーがいれば心強いし、子供たちも安心感を得られるんだろうなという思いが浮かんできます。
離婚するときはそんなことまで考えていないし、漠然と子供たちに苦労をさせるかもなあと思ってはいましたが、具体的にどんなことで苦労するかを想像できていませんでした。
おそらく仕事と家事育児の両立で大変だろうなという想像はしていましたが、それはとおちゃん自身の苦労であって、子供たちが直面する苦労ではありません。
離婚当初は思いの外影響は少なく、子供たちも元気だったので、大丈夫やっていけるって思っていました。
しかし徐々に子供たちへの影響が出はじめ、上の子の不登校や、下の子も寂しさを爆発させたりと、溜め込んできたものが表に出始めました。
離婚時下の子はまだ6歳で、離婚がどういうもので、なんで離婚するのかもわかっていませんでした。
それが歳を経るごとにだんだん、離婚の意味を理解し始め、離婚理由もそのうちわかってくると思います。
下の子にとってはそこからが離婚父子家庭のスタートであり、他の家庭と比べての不満もどんどん出てくるのではないかと思います。
まさに子供たちが父子家庭ということで苦労するのはこれからであって、これから先こそ注意していかなければいけないんだと思います。
離婚から2年経って、生活も落ち着いてきたし、父子家庭でもやれるていう自信がでてきた頃ですが、それはとおちゃんだけの感覚であって、子供たちはこれからひとり親ということで色んな苦労をしたり、嫌な思いをしたり、寂しい思いをすることが出てくるんですよね。
そんな時に守ってあげられるような強い父親でありたいと願います。
とおちゃんねるでした。