どうも、とおちゃんです。
先日イラストを描いていることを書きましたが、ツイッターやブログに上げることを考えると、イラストをデジタル化しないといけないなと考えました。
ブログを始めた当初から、自作のイラストを載せたいなと思っていたのですが、デジタルでイラストを描くのが難しく挫折していました。
この記事にも書いたのですが、YogaBookという2in1タブレットを買ったのも、イラストを描いてブログに上げたいと思ったからです。
このYogaBookはキーボードがフラットになっていて、その面を使って付属のスタイラスペンで絵が描けます。
ペンタブと同じですが、とおちゃんにはこれ難しいんですよね。
画面に直接描くわけではないので、感覚的に描けないというか、 どこまで描いたのかわからなくなるというか、途中から描こうとするとペンの位置がわからなくなるので描きにくい。
慣れれば大丈夫なんでしょうけど、何度やっても線がずれてしまい綺麗に描けませんでした。
なのでデジタル化はあきらめていたのですが、今は時間もあるし、少しずつ慣れていけば描けるかなと思い再チャレンジ。
しかしアナログの良さも残した絵が描きたいので、一度アナログで描いた絵を写真で取り込み、イラストアプリを使って線画を抽出して描いてみました。
ちょっと何言ってんだと思われるかもしれないので写真で説明しますと、
まずアナログ手描きで絵を描きます。
それを写真で取ってパソコンに取り込みます。
取り込んだ画像をイラストアプリをつかって線画抽出(線をデジタル化)するとこのようになります。
※CamScannerというアプリで写真を取り込んでいます。
線画抽出した絵にイラストアプリを使って色を塗っていきます。
この色塗りが難しい。
本当はもっと影をつけたりグラデーションを入れたりしたいのですが、やり方がわからないのでベタ塗りです。
とりあえず一通り色が塗れたら画像を保存して、今度は写真加工アプリをつかってそれらしい雰囲気を出すよう加工します。
荒いですけど、文字なんかも入れてそれっぽくなった感じ。
試し書きしただけなので適当なイラストで色塗りも加工も適当ですが、やってる間ずっと楽しかったです。
こういうの好きなんですよね。
たくさん描いてもっと上手くなりたいな。
とおちゃんねるでした。