どうも、とおちゃんです。
上の子は今年中学校に上がるのですが、お友達のほとんどが既に何かしらの通信手段を持っています。
上の子にはキッズ携帯を持たせていますが、今時キッズ携帯を使っている6年生はいないようです。
既にスマホやタブレットを持っている子同士ではLINEをつかってやり取りをしている模様。
不登校だった上の子にはそれまで関係なかったのですが、学校に行きはじめるとやはり友達関係が気になるようで、自分もLINEでやり取りしたいと思っていたようです。
子供にスマホを持たせるかどうかは悩みどころではありました。
まだとおちゃん世代の感覚では携帯自体持つのはまだ早いという気もするし、子供が犯罪に巻き込まれる事件も多発しているので怖いという気持ちもあります。
使い方を間違えず情報に惑わされなければいいのですが、子供はまだちゃんとした判断ができないような気がしてしまいます。
それにLINEやSNSなどでイジメに会う可能性もあるし、持たないほうがいいのかなって心配になっちゃいます。
でも持ってないと逆に仲間の輪に入れなくて寂しい思いをしてしまうかもしれないし、本当に悩みどころでした。
結論から言いいますと、中学に上がるにあたって上の子にスマホを持たせることにしました。
持たせることに決めた理由は、最近上の子が友達と電車で遊びに出かけた時に、他の子はスマホを持っていて事前に連絡を取り合えたのに上の子はできなかったんですね。
何時にどこに集合とか、学校で決めてきたけど、いざ行けなくなったとか遅れるとかで連絡したい時にできないんです。
とおちゃんもお友達の親の連絡先を知らないし、ほんといざって時に困るなあと思いました。
それに今回みたいに出かける時に、電車の時間を調べたり、場所を地図で調べたりと、自分はスマホで当たり前に使っていますが、持っていないとそれもいざ道に迷ったとか、場所を調べようと思った時に困りますよね。
とおちゃんは携帯のない時代に育ってますからそういう時どうしたらいいかわかりますけど、今の子は検索して調べるのが当たり前ですから困るみたいです。
まあでも確かにスマホを持っていればいざという時に安心ではありますよね。
電話やメールで連絡が取れるし、外出先でもネットで調べることができます。
GPSがついてるのでどこにいるかもわかるし、持ってる方が安全とも言えます。
今のご時世子供でもスマホを持つことは当たり前になってきていて、これからはもっと低年齢化するかもしれませんね。
子供にスマホを持たせる際に大事なのはルールを決めることだそうです。
フィルタリング機能を利用して親が管理することも大事ですが、使用時間や使い方などのルールを決めて、自分で守らせることが大事ですね。
上の子にはルールを守れなければ取り上げると言っていますが、今のところはちゃんと守れています。
今後も依存しすぎないように気をつけていきたいと思います。
とおちゃんねるでした。