どうも、とおちゃんです。
先日職場の人事の方と面談をして、仕事復帰について話をしてきました。
その中で、人事の方から仕事に行くのと同じ時間で行動できるようにしてほしいと言われていました。
つまり朝6時に家を出て、夜7時に家に帰るのがとおちゃんの仕事してる時のルーティンなので、それと同じ時間で活動してみてくださいということ。
今家には大人がとおちゃん一人なので、朝学校に行くまでと夜とおちゃんが帰るまで子供たちだけの時間ができてしまうため、今までは朝子供たちが学校に行くのを見送ってから図書館等に行き、子供たちが帰ってくる前に帰宅するようにしていました。
しかし人事の方との話し合いでは、職場復帰したらそうはいかないので、今のうちに職場復帰したときと同じような生活に慣らしておく方がよいと言われました。
それはとおちゃんもよくわかってますし、そうしなきゃいけないと思うのですが、上の子もようやく再登校し始めたばかりなので心配なんですよね。
特に朝が、とおちゃんが先に家を出なければいけないので、ちゃんと間に合うように出れるのか、戸締まりはできるのか、ストーブとか火の始末ができるのかなどめちゃくちゃ心配です。
やらせないと慣れないしできるようにはならないとは思いますが、やはりまだ子供なので不安ですよね。
なのでとおちゃんも踏ん切りがつかなくって、いまだに仕事復帰後の時間で動くことができていません。
それに理由はそれだけじゃなく、とおちゃん自身が休みすぎて身体が付いていかないっていうのもあります。
復帰したいけどなんか嫌だなっていう気持ちが心の奥にあるのでしょうね。
なんか今の生活が落ち着いていて、変えたくないっていう気持ちがあります。
かといってこのままではいつまでたっても復帰できないし、お金も底を尽きてしまいますから困ります。
うーん、どうしたもんか。
腹を決めてやってみればいいのでしょうが、心配性なもんでなかなか一歩が踏み出せない。
正式に職場復帰するときは、慣れるまで親に来てもらおうかと考えていますが、親がずっと居られるわけでない以上、なんの解決にもならないので、やっぱり子供たちに頑張ってもらうしかないですね。
きっと慣れてしまえば子供たちだけで大丈夫、親なんていないほうが気楽って思うんでしょうね。
まあ本当は誰か大人が家にいるのが一番なんですけど、父子家庭なもんでね。仕方ないところです。
とおちゃんねるでした。